心の疲れを取るツボのお話

公開日: 9/08/2016 豆知識

こんにちは!


富士通オープンカレッジ 事務の石川です!(^^)!


夏の猛暑を乗り切ったと思ったら次々に押し寄せる台風、さらに残暑、と
カラダも気温や気圧の影響で疲れやすくなっているこの頃ですが
このブログ愛読者の皆様はお元気でいらっしゃいますか?


さて、皆様、「ツボ」に興味はありますか?
ツボといっても怪しい宗教の高価な壺ではないですよ。
お金のまったくかからない、東洋医学の健康法です。


ツボというのは人間の体に2000とも365ともあるといわれており、
ツボを押すことによってツボに連動した体のある部分の健康に効果がある、とされているものです。


今回は心の疲れに効くツボ「労宮」をご紹介いたしますね~♪




「労宮」の場所は手のひらを軽く握って中指と薬指があたるあたりにあります。
「労宮」の名前の由来は諸説ありますが、一般によると心苦労の集まる中心という意味といわれており、心労が重なるとこのツボに症状があらわれるといわれています。
例えば、ストレス過剰の時は「労宮」を押すと痛く感じます。


手のひらの血流が悪くなると自律神経を緊張させたり、心臓に負担をかけることとなります。
手の中心部に位置する「労宮」を押すことによって、血行がよくなり、
カラダの緊張を緩和させたり、気持ちを落ち着かせることができる、というわけです。


押し方は反対の手の親指で5秒くらい「イタ気持ちいい」くらい押し、5秒くらいでゆっくり離します。
これを5回ずつ、それぞれの手で行うといいでしょう。
さらに、押すときはゆっくり口から息を吐き、離すときはゆっくり鼻から息を吸いましょう。


どうですか?
ココロは落ち着きましたか?


他にも
・ストレスやイライラを抑える効果
・会議や面接前など気分を落ち着かせる効果
・手のほてり、動悸、吐き気、胸のつかえ、胃腸の不調にも効くそうです。


PCの試験や入社の面接試験など、
ドキドキするときはこのツボをぜひ思い出して、平常心で臨んでくださいね!!


当校では皆様のPCスキル・資格の取得、就職にも
スタッフ一同、全力で応援しています!(^^)!


************************************************
富士通オープンカレッジ東岡崎校では、職業訓練のほか
フリー教室も開講しており、
初心者コースから専門的な内容を学ぶコースまで
さまざまなコースをご用意しております
説明会を実施しておりますのでお気軽にご連絡ください。
富士通オープンカレッジ 東岡崎校
TEL:0564-83-6388
ホームページ http://www.focn.jp/okazaki
Facebook http://www.facebook.com/focnagoya
************************************************

  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A