就職先におけるパソコンの使用頻度

公開日: 10/12/2016 就職支援

こんにちは
富士通オープンカレッジ東岡崎校の柴田です!(^^)!

10月中旬に入り昼夜の寒暖差が激しくなりましたが皆さん体調は崩されていませんか?
風邪が流行りだしてきているので注意しましょう!

先日、衝撃な事が起こりました!!
旦那さんが転職すると言い出したんです!!!
もうビックリ(+o+)
結局、転職はしない事になりましたが話し合いの中で私が感じた事を書かせて頂きます(^^)/

旦那さんには夢があります(^^)
私は一応、応援しています(^-^)
ただ、その夢にはパソコンスキルが必要です(>_<)
旦那さんは文字入力も、ままなりません(-_-)
そんな状態では、いくらやる気はあっても実力があっても採用され難いと私は思います。
以前も書かせて頂きましたが今は、どんな職種でもパソコンを扱います。
工場の現場では上に行けば行くほど部下の管理や上司への報告とパソコンを使います。
介護施設ではシフト管理や利用者さんのスケジュール管理等さまざまな事でパソコンを使います。
バスの運転手も同じです。
今はパソコンは事務職のみのものではありません。
もし転職を考えたり上を目指しているのならパソコンスキルを身につけるのも1つの武器に
なると思います。
パソコンを勉強しパソコンスキルが上り、少しでも皆さんに就職のチャンスが訪れれば
幸せです(*^_^*)

スタッフ一同、全力で皆さんをサポートさせて頂きます(^O^)



  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A