ネチケットの例②

公開日: 3/08/2016 就職支援

こんにちは。講師の鈴木秀幸です。
ネチケットの例


他人に対する配慮①>
インターネットは自分のみが使用しているわけではないので、他人への配慮が非常に重要です。
・調べてすぐにわかることを他人に質問しないで、まずは自分で調べる。- ネット上では俗に「教えて君」と呼ばれ、嫌われる対象となります。
・不必要に巨大なデータを送らない - サーバがダウンして機能しなくなる場合がある
・場の空気を読む
コンピュータウイルスに感染した状態のPCをネットワーク上で使い続けない - ネットワーク上にウィルスをばらまいて他人が感染しやすくなるため
・相手の許可なくHTML形式のメールを送らない - セキュリティ上の理由から、利用者によっては受け取り拒否の設定にしてある場合がある。携帯電話からデコレーションメールを送るなどもネチケット違反に該当します。

講師・スタッフ一同、再就職に向け全力でサポートします。
************************************************
富士通オープンカレッジ東岡崎校では、職業訓練のほか
フリー教室も開講しており、
初心者コースから専門的な内容を学ぶコースまで
さまざまなコースをご用意しております
説明会を実施しておりますのでお気軽にご連絡ください。
富士通オープンカレッジ 東岡崎校
TEL:0564-83-6388
ホームページ http://www.focn.jp/okazaki
Facebook http://www.facebook.com/focnagoya
************************************************
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A