「スマホ老眼」

公開日: 4/13/2016 豆知識

「ストレートネック」「スマホ巻き肩」に続き「スマホ老眼」が話題に。
こんにちは。講師の鈴木秀幸です。
 



「スマホ老眼」は、スマホやPCの長時間使用により、老眼の症状が若い人に起こることを指します。
目も自動でピントを合わせますが、スマホのように、目に近い位置で電子媒体を見る時間が長くなると、ピントの調節能力が落ちてしまいます。
「遠くが見えても近くが見えない」「目が疲れやすい」「肩こり・頭痛がする」「長時間の作業が難しい」などの症状が現れるといいます。

スマホ老眼予防4つのポイント
(1)スマホ使用時にスマホと目との間隔を40cmほど空ける
(2)スマホやPCを1時間利用したら10分ほど途中休憩を入れる
(3)こまめに瞬きする
(4)ブルーライトの刺激を低減できるよう工夫する
  (フィルター、メガネを使う、輝度を下げる)

講師・スタッフ一同、再就職に向け全力でサポートします。
************************************************
富士通オープンカレッジ東岡崎校では、職業訓練のほか
フリー教室も開講しており、
初心者コースから専門的な内容を学ぶコースまで
さまざまなコースをご用意しております
説明会を実施しておりますのでお気軽にご連絡ください。
富士通オープンカレッジ 東岡崎校
TEL:0564-83-6388
ホームページ http://www.focn.jp/okazaki
Facebook http://www.facebook.com/focnagoya
************************************************
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A