師走

公開日: 12/03/2019 豆知識


こんにちは!
富士通オープンカレッジ 東岡崎校 サブインストラクターの杉浦です。

 12月になりました。早いもので、2019年も残すところ、1ケ月です。
 
 12月の旧暦の呼び名は「師走」です。

 語源については諸説ありますが、普段は落ち着いている師が慌ただしく走りまわる程忙しいという説が有力です。
 「師」は、元々は先生ではなく、僧侶を表したようで、昔は年末に僧侶が家々を回ってお経を読んだため、忙しく走り回ったからとも言われています。
 師走について触れたので、併せて旧暦の他の月の呼び名も書いてみます。
 はるか昔、高校の古文の授業で覚えた内容がよみがえります。

    1月  睦月 (むつき) 
   2月  如月 (きさらぎ)
   3月  弥生 (やよい)
   4月  卯月 (うづき)
   5月  皐月 (さつき)
   6月  水無月 (みなづき)
   7月  文月 (ふみづき)
   8月  葉月 (はづき)
   9月  長月 (ながつき)
  10月  神無月 (かんなづき)
  11月  霜月 (しもつき)

  旧暦は、現在の暦と比べると1ケ月程のズレがあり、それを合わせて考えると、昔の人が季節に合わせてつけた名前だろうことが伝わってきます。
 あらためて、文字を眺めると、日本語の美しさを感じますね。

 「師走」、富士通オープンカレッジの講師も忙しく走りまわり、パソコン授業から、訓練生のみなさんの就職支援まで取り組みます。(画像をご覧ください!)

 来年こそ、パソコンをマスターしたいそこのあなた!
 富士通オープンカレッジ東岡崎校では、職業訓練のほかフリー教室も開講しており、初心者コースから専門的な内容を学ぶコースまでさまざまなコースをご用意しています。
 説明会を実施しておりますのでお気軽にご連絡ください。

 

*****************************************

富士通オープンカレッジ 東岡崎校

*職業訓練お問い合わせ  TEL0564-83-6388

*フリー教室お問い合わせ TEL0120-531-337

ホームページ http://www.focn.jp/okazaki

******************************************
  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A